岡谷LC 3月第一例会 2025.3.6
3月6日 岡谷ライオンズクラブ 3月第一例会が開催されました。
今回は、牧 美花(チュイチュイ)様にバイオリンの演奏会をして頂きました。
・会長挨拶(下記参照)
・誕生祝い 3月
L.原 功・L.橋爪 重幸・L.山之内 精一郎・L.轟 敏
L.畑 文博・L.矢沢 裕二・L.須藤 翠厳
・バイオリン演奏会
・幹事報告
・委員会報告
今回の例会では、長野市をメインで活動をされている 牧 美花(チュイチュイ)様にバイオリンの演奏をしていただきました。牧 美花は、生まれつき左手が動かない状態だったそうです。
それでも、幼い時からの練習等でハンディを乗り越えて、人とは反対にバイオリンを持って演奏するスタイルを確立し、素晴らしい音色を披露していただきました。
幼少期からのお話も聞きつつ、とても素晴らしい演奏で、過去の話ではライオンズのYCE事業で(国際交換留学事業)海外に渡り世界が広がったと語ってました。
それを聞いて、ライオンズを知ってて、その活動が人生に影響する事が有るのだと思いました。
牧 美花(チュイチュイ)様 プロフィール
・1972年 長野県長野市に生まれる。
・左手が動かない状態で生まれたが、2歳8ヶ月の時 故・鈴木鎮一氏(幼児音楽教育スズキメソードで世界的に知られている)と出会い、人と反対にバイオリンを持つ事によりハンディを乗り越える。
・中学・高校生時代には、国内外での演奏や『音に命あり 姿なく生きて・音楽は世界を救う』という師の教えを通じて「世界平和とは?」に関心を持ち、「バイオリンと平和」等をテーマに英作文コンクールやスピーチコンテストも経験する。
詳しくは https://makimikavn.amebaownd.com/
会長挨拶
3月に入りました。暦ではもう春であります。先週は大変暖かく、今週はまた冬に逆戻りして寒い日が続いています。寒くなったり温かくなったり、三寒四温で春の足音を感じる季節になりました。体調を崩しやすい時期でもありますからお互いに体に留意しながら乗り切っていただきたいと思います。
本日は日頃私もよく見ている動画投稿サイト「ユーチューブ」についてお話ししたいと思います。ユーチューブが2005年2月に設立されてからもう20年を迎えています。「チューブ」はブラウン管テレビの通称でYouTubeが「あなたのテレビ」を意味しているそうです。ユーチューブの月間利用者数は2010年の2億人から2024年には27億人まで増加しています。1位のフェイスブックが約31億人で世界の第2位の利用者を持つSNSであります。
日本語版サービスも2007年に開始して、月間利用者数は7000万人超に上り国内で最も利用される無料動画サービスになっています。ユーチューブは広告収入ですが収益はユーチューバーと呼ばれる動画投稿者にも配分されます。投稿者は6000万人を超えています。おそらくメンバーの中や知り合いに投稿している方もいるかと思います。
ただ最近は数秒から数分の「ショート動画」が人気でティックトックやインスタグラムと競争が激化しています。便利で検索するとすぐ動画が出てきて私も週末の競馬予想チャンネルをよく見ております。ただ偽動画や誤った情報を含む動画の投稿も問題視されています。昨年のアメリカ大統領選や日本の衆議院選などでも偽動画などが拡散されておりました。いかにもうそっぽい動画もありますがそれを信じて拡散することが怖いと思います。また収益目的でテレビ番組を無断で投稿する行為も目立ちます。
アイフォーンの登場で撮影から投稿まで手間がかからない事がこれだけ広まった要因でもあると思います。ユーチューブは娯楽だけではなくニュースを届ける重要な基盤になっているので偽動画や誤った情報については責任をもって対処してもらいたいと思います。SNSは便利ですが人の運命を変えてしまう要素もありますからきおつけて利用していただきたいと思います。
そして本日の卓話はバイオリンパフォーマーの牧 美花さんをお呼びしてあります。後ほど詳しく紹介をしていただきますが、牧さんは長野市出身で日本全国及び海外でもご活躍されてり、「声をかけていただければどこへでも」をモットーに演奏活動をされております。楽しく素敵で心に響く演奏が聴けると思います。牧さん本日はよろしくお願いいたします。それでは以上を持ちまして3月第一例会の挨拶とさせていただきます。
岡谷ライオンズクラブ会長 L.芝野淳一郎
編集 IT・PR/健康推進 副委員長 L.玉木勝也(地区青少年育成委員長)